基本的には、保険を使った入れ歯と考え方は一緒です。では何が違うのでしょう?
保険の入れ歯のメイン構造と材質は、レジンというプラスチックです。
自費の入れ歯の場合は、金属でフレームが構成されます。
そのため自費の入れ歯は、口腔内の粘膜と形態的にほぼピッタリ合った状態に仕上げることが可能です。
金属が材質の中心になりますから、強度が得られ、しかも大きさと形態についての自由度が増します。
その結果、保険でつくった入れ歯よりも、違和感少なく装着することができます(※個人差があります)。
金属床の入れ歯は歪みませんので、取り外しのきくブリッジのイメージです。
使用する金属の種類によって、費用はそれぞれ異なってきますので、ご相談ください。
また、保険の入れ歯と違って、入れ歯が動かないように保持するための金属や曲げた針金を一切使わない自費の入れ歯もあります。
とてもソフトで自然な感じの、やさしい入れ歯です。
当院では、チェアサイドでできる「オフィスホワイトニング」を行っております。
長い年月をかけて沈着したしつこい汚れや、変色してしまった歯を、より白くさせます。
※歯によって、白さの程度には差が生じます。