残せるようなら可能な限り抜歯せずに残し、削る際もその量を最小限に抑え、できるだけ自分自身の歯で楽しい食生活をお送りいただけるよう、細心の注意をはらいながら治療を行っております。
当院では丁寧な「根管治療」を行うことで、歯を極力温存するように心がけています。
根管治療とは、歯の根の中の悪くなった歯髄(神経や血管等)や汚染された象牙質を取り除いて、根の中をきれいに清掃することです。
神経まで虫歯が進行してしまった場合には、抜髄(歯髄を取り除くこと)をして、この根管治療を行うことになります。
根管治療は、治療そのものには時間がかかりますが、大切な歯を抜かずに温存し、歯の寿命を延ばすことにつながってきます。
しかし本来なら、虫歯は小さいうちに治療し、根管治療に至らならないようにすることこそが大事なのです。
さらに言えば、虫歯にならないように予防することはもっと大切です。
そのためには、日頃からお口の健康に心を配って日々の歯磨きをはじめとする口腔ケアをしっかりと行い、また定期的に歯医者さんに歯や歯肉の状態をチェックしてもらうこと(歯科検診)が肝心です。
そうすれば、自分では気づかなかった虫歯が見つかったにしても、まだ小さいうちに治すことができ、治療にまつわる身体的・経済的負担も少なくて済みます。
当院では、麻酔注射はジェル状の表面麻酔を刺入部位に塗布してから行い、使用する麻酔針も極細のものを使用いたします。
しかも電動麻酔器を用いますので、圧力を一定に保ちながらゆっくりと麻酔処置を行うことができ、処置中の痛みは非常に少なくなります。
※治療に伴う「痛み」については最大限の配慮をいたしますが、痛みの感じ方には個人差がありますので、ご了承おきください。
今までの歯科診療では、虫歯や歯周病が生じて歯や歯肉が悪くなってから初めて歯医者さんに行き、それから治療にかかる、という流れが通常だったと思います。
しかし、この流れの繰り返しでは、だんだんとご自身の歯や顎の骨は失われることになってしまいます。
結果、最悪歯を失ってしまうことになります。
大切なのは、歯を失う前の健康な状態を維持していくことです。
それが「予防歯科」です。「予防歯科」は、現在はもとより未来につながる「究極の無痛治療」と言えます。
これからの歯科治療では、虫歯や歯周病で悪くなった部分を治療するのではなく、いかに健康な状態を維持していくかに重点を置くことが大切です。
当院では、患者様お一人おひとりにふさわしい「予防歯科」を実践いたします。
日本は長寿国ですが、歯の寿命となると残念なことに寿命に遠く及びません。
お年寄りの歯や口のはたらきを維持、向上することで、食べることにより健康や生活の質を維持、向上できるように診療や訪問治療を行っております。高齢者の方々に寄り添う院長、スタッフが治療を行います。
来院できない場合は訪問診療も行います。(要予約)